ビジネス経済役立ちニューストピックbyrou

現代の働く社会人、20代、30代の方に向けた役立ちビジネス情報をお届けをしていきます。宜しくお願い致します。

「経済の30年周期」って何?

(※イメージ画像です)

こんにちは。

前回は「レイオフ」のコラムをお届けしました。

今回は経済に関するコラムです。

「経済の30年周期」という言葉を聞かれたことはありますでしょうか。

変化が大きいこの時代に、知っておいて損はない言葉です。

<経済の30年周期とは?>

経済活動が約30年周期で循環するという経済学上の概念です。

19世紀のイギリスの経済学者、ウィリアム・ホートン・フレンチによって

提唱されました。

フレンチは、経済活動が、

・膨張期

・停滞期

・不況期

・回復期

の4つの段階で循環するとしました。

<フレンチが唱えた経済の4つの段階>

①膨張期は、経済が活発に拡大する時期。

②停滞期は、経済の成長が鈍化する時期。

③不況期は、経済が縮小する時期。

④回復期は、経済が再び拡大に向かう時期。

フレンチは、この循環が約30年周期で繰り返されると主張しました。

その根拠として、以下の点が挙げられます。

<経済の30年周期の根拠>

経済活動は、技術革新や人口増加などの要因によって拡大するが、

その拡大には限界があります。

経済が拡大しすぎると、過剰生産や過剰投資などの問題が生じ、不況に陥ります。

不況は、経済の再編成を促し、新たな技術革新や人口増加などの要因によって、

再び膨張期に入ります。

フレンチの説は、その後の経済学者によってさまざまな検証が行われてきました。

その結果、経済活動が約30年周期で循環するという考えが支持されています。

<経済の30年周期の例外>

ただし、経済の30年周期は、必ずしも正確に当てはまるとは限りません。

実際、1990年代後半から2000年代前半にかけては、

長期にわたる経済拡大が続きました。

これは、情報技術革命などの要因によって、

経済の拡大の限界が拡大されたと考えられます。

また、経済の30年周期は、世界経済全体の循環であり、

個々の国の経済活動に必ずしも当てはまるわけではありません。

例えば、日本は、1990年代後半から20年以上にわたって経済が停滞しています。

これは、バブル崩壊少子高齢化などの要因によるもので、

経済の30年周期とは別の要因が影響していると考えられます。

(※イメージ画像です)

<まとめ>

このように経済の30年周期は、経済活動の一般的な傾向を表す概念であり、

必ずしも正確に当てはまるとは限りません。

しかし、経済の長期的な見通しを立てる上で、

重要な指標となることは間違いありません。